投稿

楽天ポイント

イメージ
  8月の楽天ポイントの獲得は754ポイントでした。 特に楽天が買ったものはないのに、広告をポチポチやったとかだけで754ポイントは悪くない。 毎月大体このくらいだけど、ありがたい。 もちろん現金でもらったつもりで楽天証券でS&P500インデックスファンドを買います。 地理も積もれば山! 草むらから虫の音が聞こえるようになってきた。 まだまだ暑いけど秋なんだね。

JREバンク

イメージ
 JREバンク口座開設でいただきました。 その他に割引券3枚。 とりあえず口座開設の目的達成しました。 割引券は旅行の時に使います。 4割引は大きい。 JREポイント分はもちろんS&P500インデックスファンドを買います。 将来これは1万、2万になるでしょう。 そう信じてコツコツ買いますよ。

スポット買い

イメージ
 マネックスポイントが貯まったので500円分注文しました。 これからも少しづつ買っていきます。 浮いたお金やポイントはすかさず投資します。 使ったつもりで。 SBI・V・S&P500インデックス・ファンドですがスリム米国と少し組み入れ比率が違う。 エヌビディアやマイクロソフト、アップルの比率が高い。 SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの方が良いのだろうか? SBI・V・S&P500インデックス・ファンドだと保有のポイントが少ない、つかないからスリム米国をメインの投資先にしていますが、どうなんだろう。

保有株式の推移

イメージ
株式といってもETFのみです。 1年以上売買していません。 今後も売買の予定はありません。 4月までの下落からは何とか復活できているようです。 入会特典につられて三井住友オリーブを始めました。 これ以上銀行口座やカードを持ってても仕方ないのですが、つい、どうしても特典が欲しくなってしまう。 最もまだ、いつ、いくら特典がもらえるかどうかわからない。 ほんと悪い癖ですね。  

スポット買い

イメージ
  これは銀行預金の利子などをまとめたお金での投資です。 チリも積もれば山ですね。 500円くらい貯まったら買う。 最近少し金利が良くなってきたから。 これはワオンポイントとVポイントで得した分で。 Vポイントはワオンポイントへ交換してイオンで使う。 近くにイオンがあるので便利ですよね。 これはマネックスポイントで。 500ポイント貯まったから。 余った小銭でコツコツ買う感覚で投資を続けます。 でも最近、小銭を使うことないなあ。

保有投資信託の推移

イメージ
 過去1年の推移です。 定期、不定期に買っていてこんな状況。 4月にもっと買えばよかったけどなかなかそうもいかないもんです。 投資に、れば、たら、といっても意味がありません。 今後も当分買い続けます。 来年の新しい手帳を買った。 ITの今の世の中でもアナログの紙の手帳は重宝します。 セリアで110円のですがね。 あると便利です。

不定期的投資

イメージ
基本的に定期的に投資していますが、たまに浮いたお金やポイントで不定期に投資もしています。 スポット買いというのでしょうか。 こんな感じ。 7月分の楽天ポイントで買い付けました。 7月の楽天ポイント獲得は639ポイントでした。 実際に楽天ポイントで投資したわけではなく楽天ポイントで得した分ということです。 マネックスポイントで買い付け 500ポイント以上貯まったら500ポイントづつ投資です。 これは本当にポイントで投資。 少しづつでも買って口数を増やして行きます。 ガラクタを買わずに優良な投資信託を。 楽天S&P500もSBIS&P500もスリム米国並みの優良な投資信託ですよね。