投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

スポット買い

イメージ
これは9月に貰った利子や配当をまとめたお金で買いました。 チリも積もれば山。 余分なお金は使ったつもりでコツコツ投資。 しかし今はいい投資先があるもんです。 百円から投資信託が買えるんだから。 ありがたい世の中になってきました。 もっと早くこんな世の中になってほしかった。 贅沢言っても仕方ないか。 今ある環境でうまくやっていくしかない。

保有株式の推移

イメージ
 株式、といってもS&P500のETFばかりです。 最近のS&P500の好調により4月以降右肩上がりです。 V字回復とでもいいますか。 でもいつまでも上がり続けるはずはありません。 どこら辺で調整するか? まあいつも通り冷めた目で眺めながら保有を続けます。 上げても下げても保有を続けるだけ。 これ以上は買わない。 配当はインデックスファンドに再投資します。

エアウォレット

イメージ
【エアウォレット】【 2025 年 7 月~ 8 月】新規チャージ&決済で Ponta ポイントプレゼント で2268ポイント獲得しました。 エアウォレットは自分の口座に30万円までいくらでも無料で振込できて便利ですよ。 9月まで指定の店なら20%のポイントが付く予定だし。 9月以降も色々便利なサービスやキャンペーンに期待しています。 三菱UFJeスマート証券ならポンタのポイントで投資も買える。 もちろん使ったつもりで投信を買います。

スポット買い

イメージ
三菱UFJカードのグローバルポイントを800ポイントもらい4000円分チャージしました。 多分何かのキャンペーンだったのだろう。 でもなんのキャンペーンなんだかよくわからない。 いろんなキャンペーンに応募しているから。 とにかく貰ったものは着実に生活費として使い、いつも通りポイントは現金で貰ったものとしてS&P500に投資します。 それにしても4000円は大きい。 なんかすごく得した気分。

スポット買い

イメージ
  ワオンポイントとナナコで得した分で買いました。 727円分です。 微々たるものですが、少しずつでも口数を増やす。 今、S&P500インデックスファンドは絶好調ですが、それでも買う。 増えた口数は減らない。 いずれ今よりもっと高くなるでしょう、多分。 そう信じて買います。

ウォレット

イメージ
私のiPhoneのウォレットです。 ポイントや特典で投資信託を買うためですが、さすがに多すぎますね。 少しでも何か貰えそうだとついカードを作り、登録してしまう悪い癖です。 これは良いことだろうか?それとも? 自分がやっていることはいいことだと信じて続けるしかないですね。  

スポット買い

イメージ
 マネックスポイントでの買いです。 スリム米国は結構含み益があるのでSBIのS&P500です。 SBIのS&P500をマネックスで持っていてもポイントはつかないけど、1万、2万の保有ではポイントも何もないわけで。 このファンドはたまに売るかもしれない。 ポイントという特典での買いなのでね。 でも売ってもせいぜい1万円くらいなので、たいしたことに使えないな。 使いようもないから保有しているだけになるかな、やっぱり。

オリーブご利用特典

イメージ
三井住友オリーブにしたおかげで、毎月ご利用特典200ポイントもらえることになりました。   いいね、年間2400ポイントです。 200ポイント貰おうと思ったら、普通のカードで2万円くらい買わなくちゃならない。 オリーブにしただけで200ポイントは破格と言っていいのでは? これだけでもオリーブにしてよかったよ。 ポイントはもちろん投資信託を買うのに使います。 他にも有効な使い方がありそう。 いろいろ試してみます。

100.9%

イメージ
SBI証券で保有する投資信託の運用収益率が9ヶ月ぶりくらいに100%を超えました。  最近の米国株高によるものです。 でも9ヶ月ぶりというのは意外? いや今年前半低迷したからこんなもの? 今の好調がいつまで続くかわかりませんが、とりあえず今はほくそ笑んでおきましょうか。 今しかないかもしれないし。

スリム米国の推移

イメージ
過去1年の推移。 今年の4月は大きなチャンスだったことがわかる。 わかるからといって、こんな時に投資できるかというとそれは別。 買えませんよね。 下がっている時に冷静に大きく買うなんてできるものじゃない。 ただの素人では。 S&P500投資家になって6、7年の身としては。 結局定期的に買うしかない。 この先も結局定期的に買うしかないと思う。 でもチャンスは身近なところにいくらでも転がっているんだなあ。

保有投資信託の推移

イメージ
順調とでもいうのだろうか。 いいね、この感じ、だろうか? 上がり続ける株はないわけで。 たとえS&P500といえでも上がり続けることはない。 慎重に、浮かれないように定期的に買い、長期保有を続けよう。 自分にできることはそれだけです。  

確定拠出年金平均利回り

イメージ
  確定拠出年金の平均利回りです。 私の利回り(過去3年ですが)は全平均を上回っているようです。 過去3年は多分出来過ぎなのだと思います。 やはり全て株式(先進国)での運用は良い運用成績を上げられるのではないかと思います。 定期預金とか債券よりも株式ですね。 長期になればやはり株式ですね。 株は長期で保有、運用しましょう。

ナナコとWAONポイント

イメージ
ナナコとWAONのポイントを現金で貰ったものと思って買いました。   950円分。 近くにイオンとヨークがあるからそこそこポイントが貯まる。 私は細かい性格なのだろう。 投資には細かい性格がいいのか、それとも大雑把な性格がいいのか。 よくわかりませんが、使ったと思って少しづつでも買い続けます。

マネックスの年間損益の推移

イメージ
何とか今年もプラスに転じてきました。 4月頃は大幅なマイナスになっていました。 2024年が上げ過ぎたために2025年はマイナスでも仕方ないとタカを括っていましたが、今のところプラスです。 この後どうなるかは全くわかりませんがね。 仕方ないとはいってもマイナスは気分が良くありませんから、このままプラスでいてもらいたい。 損益といっても含み損益ですね。

確定拠出年金の推移

イメージ
毎月引き落とし定額積み立てのみです。 定期的に買うこと、積み立てることの重要性がわかるというものですね。 ようやく暑さが落ち着いてきたかな。 暑すぎると体にダメージがくる。 健康で長く投資が続けられるよう体には気をつけよう。 健康こそ最大の財産で資産だから。

楽天ポイント

イメージ
  8月の楽天ポイントの獲得は754ポイントでした。 特に楽天が買ったものはないのに、広告をポチポチやったとかだけで754ポイントは悪くない。 毎月大体このくらいだけど、ありがたい。 もちろん現金でもらったつもりで楽天証券でS&P500インデックスファンドを買います。 地理も積もれば山! 草むらから虫の音が聞こえるようになってきた。 まだまだ暑いけど秋なんだね。

JREバンク

イメージ
 JREバンク口座開設でいただきました。 その他に割引券3枚。 とりあえず口座開設の目的達成しました。 割引券は旅行の時に使います。 4割引は大きい。 JREポイント分はもちろんS&P500インデックスファンドを買います。 将来これは1万、2万になるでしょう。 そう信じてコツコツ買いますよ。